
経営理念〈策定までの道のり〉
「カンボウでよかった」
私たち、関東防災工業(以下「カンボウ」という。)は建設業に属する会社です。しかし、実際はサービス業だと思って従業員一同、毎日真剣に仕事に向き合っています。なぜならカンボウの一人ひとりの技術や知識、そして人柄や想いという、“モノ”ではない“サービス”を提供している為です。
カンボウは創業以来、消防用設備と電気設備の施工やメンテナンスを通じて、お客様の命と財産を守り、あるいは被害を最小限にとどめる役割の一端を担わせていただいております。具体的に言えば、設計時には設備が使いやすく、そしていつでも問題なく機能する様に法律を遵守しながら設計すること。また施工時には、長きにわたる利用にも問題がない様に電線などの端末処理やねじ締めも丁寧に仕上げること。メンテナンス時には正しい点検作業の実行と良否の判断によって、お客様の事業が滞ることのないようにすることです。
私たちカンボウが当たり前のことを当たり前にすることで、結果としてお客様の提供する様々な商品やサービスが我々の生活の中で見える形となるのです。つまり私たちの仕事は皆さんの日常がいつも通りであるために、欠くことの出来ない非常に重要な仕事なのです。
だからこそ、カンボウが今後どんな会社を目指すのかはとても大切で、その想いと考え方を全員で共有することが何より大事だと考えていました。
私はカンボウへ入社し数年経った頃から、経営理念をもっと従業員のみんなにわかりやすく、そして社外の人にもカンボウの想いが伝わるもので覚えやすいものにしたいと考えていました。そして、会長の想いは大切にしながらも、何度も何度も自社の業務や社会的役割、私の存在意義などを考える毎日の中で思ったのです。
「消防用設備や電気設備の施工、メンテナンスといった業務でのお客様設備の適正維持により、お客様に安全な環境を提供し、お客様の心に安心を生み出す会社を目指したい」と。そして、それはお客様のみならずカンボウで活躍する従業員の皆とその家族、取引先の皆様をはじめとする人たちにも同様の気持ちでした。
その後、全社員との個人面談の中で、これからは「安心創出企業を目指す」という想いをお伝えしました。
そして、それから2年後。ようやく完成した、経営理念。
「カンボウでよかった」
私たちはこの理念に則り、これからも努力を続け皆様のお役に立てるよう精進してまいります。
代表取締役 宮崎 慎司
会社概要
商 号 | 関東防災工業株式会社 |
---|---|
設 立 | 昭和51年9月21日(当時資本金 200万円) |
資本金 | 2,000万円 |
代表者 | 代表取締役 宮崎 慎司 |
所在地(本社) | 〒371-0857 群馬県前橋市高井町一丁目29番地7 TEL 027-251-3535(代表) FAX 027-251-3540 E-mail info@kanbou.co.jp |
所在地(安中営業所) | 群馬県安中市西上磯部1736 TEL 027-385-5261 FAX 027-385-5291 E-mail annaka@kanbou.co.jp |
関連会社 | 有限会社サンフィールド(高圧受変電設備点検) TEL 027-251-3633 FAX 027-251-3621 |
事業内容 | 電気設備工事、消防設備工事、消防設備メンテナンス、消防用品販売、自動火災警報設備、消火器・油吸着剤、弱電・電話設備 |
従業員数 | 23名 |
取引銀行・金融機関 | 群馬銀行 前橋北支店 日本政策金融公庫 前橋支店 しののめ信用金庫 小出支店 |
許可・届出 | 電気工事業 群馬県知事(般-28)第9162号 消防施設工事業 群馬県知事(般-28)第9162号 |
保有資格 | 第3種電気主任技術者:1名 2級電気工事施工管理技士:3名 第1種電気工事士:4名 第2種電気工事士:10名 高特高圧電気取扱業務特別教育:4名 第1種火災報知システム技術者:6名 消防設備士:17名 消防設備点検資格者:8名 可搬消防ポンプ等整備資格者:1名 高所作業車運転技能講習:14名 高所作業車運転特別教育:3名 酸素欠乏危険作業特別講習:11名 足場作業主任者:2名 足場組立特別教育:8名 |
加盟団体 | 群馬県電気工事工業組合 前橋電気センター 群馬県消防設備協会 前橋市消防設備協会 前橋商工会議所 前橋法人会 群馬中小企業家同友会 群馬県安全運転管理者協議会 前橋地区安全運転管理者協議会 群馬県職業能力開発協会 ぐんまエコアクション21倶楽部 群青会 |
沿革
昭和51年9月 |
勢多郡富士見村横室に会社設立 資本金200万円 |
---|---|
昭和56年 | 前橋市青柳町に社屋新築移転 |
平成3年3月 | 資本金2,000万円 |
平成4年 | 本社駐車場敷地購入 |
平成8年 | 安中作業所を現在地に移転 |
平成14年 | 太田市に東毛営業所開設 |
平成16年 | 産官学共同研究開始「なめぞうさん」(なめ茸増産装置) |
平成18年7月 | 安中事務所新築 |
平成19年3月 | エコアクション21認証取得 |
平成24年2月 | 農商工連携事業(関東経済産業局12号認定)に連携参加者として取り組み開始 |
平成25年9月 | 本社移転(現本社地) |
平成26年4月 | 本社屋上に太陽光発電設備を設置 |
平成27年7月 | 群馬工業高等専門学校と「ハイブリッド電源システム」の共同研究開始 |
平成27年11月 | 代表取締役社長に宮崎慎司が就任 |
平成28年9月 | 東毛営業所閉鎖(本社に統合) |
平成29年8月 | 代表取締役会長宮崎精一が代表取締役を退任、取締役会長となる |